【アドリブ】即興ギターソロの弾き方のコツ【Eric Clapton – Wonderful Tonightで実演】

ギターのコードとか少しずつ弾けるようになってきたけど…
ギターソロとかまだよくわかってないなあ



ギターソロには
「決まったフレーズをコピーする」パターンと、
「その場でアドリブで即興を行う」パターンの2種類がありますね。



即興で何か弾けたりしたらかっこいいけど…
何から初めればいいんだろう?



アドリブでギターを弾くには、コツがあります。
Eric Claptonの「Wonderful Tonight」という曲を使って解説していきます!
YouTubeでも解説していますので、参考にしてみてください。
曲のキーを探すコツ



アドリブをするにあたって、まずは曲のキーを知る必要があります。



曲のキーかあ
ネットで調べたら出てくるかな?



曲を聴きながら、簡単にわかる方法がありますよ。



どうやるの?



曲を聴きながら、その曲の終わりを想像してみてください。
そして、その時に「ジャーン」と伸ばすのに合う音を、ギターで弾いて探してみましょう。
6弦か、1弦で探すとわかりやすいですよ。



そっか、曲が終わる時に伸ばす音をイメージするんだね
ちょっとできそうな気がする!



実際に、Wonderful Tonightでやってみましょう。
この曲のコード進行は以下の通りです。
G | DonF# | C | D |



すごくシンプルですね!



そうなんです。
曲のキーは曲中で使われているコードであることが多いですが…
曲の最後に伸ばしたくなる音、わかりました?
読者の方もぜひ、考えてみてください。



わかった!
6弦の3フレットのところが落ち着く感じがするから、Gだ!



正解です!
曲のキーの探し方は、これで完璧ですね!
フレーズ作りのコツ



ここからは、実際にフレーズを弾いていきます。



いよいよか〜!



最初のコツは、曲のキーに落ち着くように弾くことです。



この曲だと、キーはGだね!
それに落ち着くように…か



1番大事なのは、「短いフレーズで歌うように弾くこと」です!



短いフレーズで、Gに落ち着くように弾けばいいんだね!



そうなんです。フレーズの終わりにするGの場所な、2弦の8フレットがおすすめです。
他に使える音の並びとの相性がいいからです。





ここに落ち着くように弾くってことか…
他の音はどこら辺を弾けばいいんだろう?



曲のイントロで使われている音か、もしくはGのメジャーペンタトニック、ブルーノートがいいと思います!







これでも、結構使える音が多くて迷子になりそう



この中でも、2弦8フレットのGの音に近いところから適当に弾いてみましょう。
最初はこのルートの音だけでも良いですし、ルート音を含めて2音だけでもいいです。とにかく、自分のタイミングで自分の意思で音を出しているという感覚が大切です。



一つずつ、使える音を増やしていけばいいんだね!



まさにそうですね。
隣り合っている音を繋ぐ際には、スライドやチョーキングなど使うこともできます。これが出来ると表現の幅が広がって、弾いている場所が少なくても演奏の質がグッとupしますよ!
アドリブの本当のコツ



Wonderful Tongihtでの、具体的な弾き方を紹介しましたが、他の曲を弾いたり、即興でジャムセッションしたりする際にも大切な考え方をここでお伝えしておきます。



なんだろう?



アドリブの本当のコツですね。



え、聞きたいな!



それは、「ギターの演奏」とは「実際の言葉」と同じく説明できることが多いということから考えるということです。



どういうことだろう?



例えば、「アドリブでギターを弾くこと」は「アドリブで自然に会話すること」と重なるんです。



なるほど…



よく、アドリブでギターを弾こうと思って情報を調べると「○○スケールで弾きましょう」とか出てきますよね?あれは、「ひらがな50音で好きに組み合わせて話してくださいね!」って言われてるのと近い状態なんですよ。



それじゃあ日本語は話せるようにならないよね



そうなんです。
ギターでも同じで、むしろ一つ一つのフレーズ(=言い回し)がわかっていないと、アドリブで演奏しようがないんです。



確かに、言われてみると当たり前ではあるね



言葉と同じように、短くて簡単なフレーズを、自分なりに意味を理解しながら使っていきながら覚えていく必要があるんですね。



そっか、言葉と同じってことは、たくさん聴くのも大事だね!



そうなんです。
自分で演奏するという前提で、楽器の演奏を聴くとちゃんとしたインプットとなって、自分の糧になります。



そういう目線でちゃんと聴いたことなかったな〜!
まとめ
ここでは、エリッククラプトンのWonderful Tonightを取り上げながら、曲のキーの探し方や、フレーズの作り方、ギターのアドリブのコツについて考察してみました。
YouTubeチャンネルと合わせて、こちらのブログでもギターの弾き方についての解説もしていこうと思っておりますのでまた参考にしていただければ幸いです。
是非、YouTubeチャンネル『ギターガイド』の登録をお願いします!
友人の宮本さんとやっているPodcast『高学歴雑談』もよろしくお願いします。