【名盤】The Rolling Stones(ローリングストーンズ)を聴いてみよう【名曲】
音楽を趣味にする人にとって、ロックンロールは外せないジャンルのひとつです。
でも、歴史が長くてどれから聴けばいいのかわかりづらいという問題があります。

ロックンロールを聴く中で、The Rolling Stonesは外せません!



今調べたら25枚もアルバムあって草
最初に何を聴くかわかる訳なくて詰んだンゴ



よくそれも言われる話ですね〜
ローリングストーンズとは?
The Rolling Stonesは、1962年に結成されたイギリス出身のロックバンドであり、ビートルズと並び称されるUKバンドの一つです。彼らは、R&Bをカバーしようとした結果、新しいジャンルであるロックンロールを生み出しました。
その後も、彼らは多くの名盤を残しており、今もなお多くの人々に愛され続けています。
たくさんの名盤があるバンドですが、それ故に初心者は何を聴くかが分かりづらいかもしれません。



最初に聴くときにおすすめのアルバムを4枚紹介します。
YouTubeの動画もチェックしてみてください!



4枚だったらまあ…許容範囲か
必聴!名盤4選
彼らは多くの名盤を残しており、その中でも特に聴くべきアルバムと、おすすめの曲をご紹介します。
Beggar’s Banquet (1968)
おすすめは Sympathy For The Devil です。1曲目に収録されています。



ピアノがとにかくかっこいいです!
曲の後半に入ってくるギターソロもかっこいいですよ!



謎のポコポコした楽器も入っとるな



サンバっぽいリズムも入ってるんです。
Guns N’ Roses(ガンズ・アンド・ローゼズ)がカバーしているバージョンも有名です。
Exile On Main Street (1972)
橋本のおすすめは、2曲目に収録されている Rip This Joint です!
原曲もカッコいいですが、ライブのテンポが早いバージョンも凄くおすすめです。



このライブバージョン、曲の入りを間違えてて草



ちょっと珍しいパターンですね。
サックスはやっぱり最高にイカしてます!
Sticky Fingers (1971)
今回お勧めするアルバムの中で、一番ギターがかっこいいこの作品。



漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のキャラクターでも出てきますね。



キャラクターじゃなくてスタンドや。
明確に違う概念やで。
特に聴いてもらいたい曲は、1曲目の Brown Sugar です。
ちなみに同アルバムのSuper Delux ver. では Eric Clapton が Brown Sugar の演奏にスライドギターで参加しており、個人的にとても好きです。



超超定番曲ですが、さすがにEric Claptonが入るとまた違った良さが出てきます。



ジョジョのイメージしかなかったンゴ
クラプトンも原曲変えすぎや
Let It Bleed (1969)
橋本が今、一番ハマっているアルバム。
なんと言っても、1曲目の Gimme Shelter は神がかったかっこよさがあります。ハーモニカが渋くていい味を出しています。
橋本はPodcast番組「高学歴雑談」で、宮本さんに勧められていくつか映画を観ました。
宮本さんが一番好きな映画こと『グッドフェローズ』で、Gimme Shelter がとんでもなくカッコいいシーンで使われていたのです!



映画本編を見ていただくとわかると思います。
たまりません。



グッドフェローズは何十回も見とるわ
更に、橋本が最近たまたま観た『ディパーテッド』でも、同じくGimme Shelterが流れていました。こちらはオープニングでの採用です。



最高のシーンたちです。
映画を彩るのにも非常に重要な役割を果たす、そんな名曲ということが改めて感じられました。



映画の話、めっちゃこじつけ感あるな
まとめ
以上、橋本的おすすめのThe Rolling Stonesのアルバムを4枚ご紹介されていただきました。
是非、聴いてみてください!
「医師・橋本さんのホビーガイド」もよろしくお願いします。